先日の水漏れ事件を受けて外部フィルター式に変更しました…
またまたご無沙汰してました、 先日は殺菌灯からの水漏れを受けて一時的に殺菌灯を外していたのですが、ハウジング交換の機会に一旦外部フィルター方式に変更しました
理由としては先日書いたように落水音の問題が大きいですが、やはり水漏れのショックも大きかったですね(笑)
外部フィルターといっても私が以前使用していたのはGEXメガパワー6090というやつでして、一応90cm水槽も対応しているみたいです
カクレクマノミのジェレミアさんが病気ということもあり
「ろ過容量を少しでも増やしたいなぁ…」
そこで考えたのが循環ポンプとして購入した「ネワジェット NJ1700N」と「メガパワー6090」をフュージョンさせて流量UPをさせたわけです!
メガパワー6090は水中ポンプ式で水槽内に結構大きいモーター給水口を入れる必要があるんですよね
なのでどうせ場所を取るならこの水中ポンプをネワジェットに交換し、ろ過層はそのまま使おうと考えたわけです
メガパワー6090の流量は60Hzで420L/hですがネワジェットなら1700L/hです… なんと4倍以上のパワーゲインがあるわけですね!
これなら殺菌灯・クーラーをつないでも十分ろ過能力が発揮できそうです!
注意点としては、ネワジェットは循環用の水中ポンプなので基本的にはオーバフロー水槽のサンプで使用すると思うんです、流石に外部フィルター用には考えられてないのか吸い込み口のストレーナ―やスポンジがないんですよね…
そのまま突っ込むとおそらくイソギンチャクや小エビ達がミキサーになってしまう可能性があるので(怖)
一応メガパワーのストレーナ―スポンジを切って巻き付けました(笑) ちょっと不細工ですが背に腹は代えられません(;´Д`)
同時にプロテインスキマー、ヒーターも無理やり水槽に押し込んで…(笑)
なんとか無事に収まりました!
やっぱりオーバーフロー水槽だとサンプ内に収納できるのは大きいですね、セットする際に底砂やライブロックを触ってしまったので病気のジェレミアさんには申し訳ないです(ーー;)
とりあえずこれで外部フィルター方式に変更できたのでしばらくはこれで様子を見ようと思います、水漏れのリスクや落水温が無くなったおかげで安眠できそうです(*´▽`*)
寝室に水槽を置くのはなかなか難しいと感じる今日この頃です(笑)