以前から迷っていたドーシングポンプの導入…
今回遂に購入に踏み切りました!
買ったのは水流ポンプでもお世話になっているJabaoというメーカーの【DP-4】
使ってみると他のドーシングポンプより安い割にかなり良いです!
今回はDP-4ドーシングポンプのレビューをしていきます!
高機能で比較的安いドーシングポンプ【DP-4】購入!
なかな武骨なデザインで大きさはそこそこといった感じですね
開封していくと…
おぉ!不安だったけどDP-4ちゃんは思ったより付属品がたくさんある!
・予備のローラーユニット
・ソフトチューブ(結構長い)
・逆止弁×5個
・吐出ノズル固定用ラック
・日本語の説明書、設定手順
既に添加剤があれば追加で購入するものはなさそうですね
DP-4ドーシングポンプのスペック
気になる機能の方ですが
・DP-4は最大4つの液体添加剤を自動で投入できる
・添加量は1ml~設定可能
・タイマー機能で同じ添加剤を1日何回に分けて投入もできる
・校正機能付きなので故障で買い替えるリスクも少ない
といった感じでなかなかいい感じです、校正機能は大事なのでその点もクリア!
では使っていきましょう!
説明書も日本語なのでコンセントにさして電源オォン!
時間の設定&機材の清掃も兼ねて真水を使って4つのポンプを動かしていきます
説明書を見ながらだと簡単に使えますね
動作確認、清掃が終わったら実際に使いたい添加剤を通し校正作業を行います
DP-4では4つの白いローラーユニットを回転させて添加剤を吸い上げます
この「ローラーを〇回まわした時に1ml添加剤が出ますよ」
という微調整を行います
※使用前に校正作業は必ず行いましょう!
校正には計量カップが必要です、こちらも説明書をみれば特に難しくないです
ローラーを回転させて添加剤を計量カップに投入、100mlになった時点で回転を止めて設定するという手順です
添加剤の種類にもよりますが、やはり生体にも影響が出る部分ですので私は2回校正を行いました!
校正後は添加量やタイマーを設置して水槽に
今回は2種類の添加剤を使用しています(水槽周り汚いのは勘弁してください…)
添加剤は揮発防止も兼ねて蓋に穴を二つ開け、余っていた逆止弁を片方に差し込みました
これなら添加剤を吸い上げる時だけ空気が入ってくれるかな?という工夫です!
付属のラックを水槽に付けます、プラねじで挟み込むタイプでフレーム付き水槽でも対応できました!
あとは吐出口を固定して設置完了です!
使用した感想とおすすめの添加剤
かくして我が家の水槽にドーシングポンプが導入されたわけですが
添加剤の自動投入はやはり楽だぁ(恍惚)
買ったもののずぼらな性格のため入れ忘れ、いつしか減らなくなっていた添加剤…
ドーシングポンプのお陰で入れ忘れもなく、水槽環境の改善が進みそうです!
安定していけば簡単なSPSもいけるかも!
ドーシングポンプは決して安くはないですが水槽の長期の安定、サンゴの育成など幅広く使えます!
その中でも機能面・価格を考慮するとJabaoのDP-4はかなりオススメと思います!
おすすめの添加剤
最後に我が家の水槽で使っている添加剤を紹介します!
コケ対策&サンゴの色揚げ「NO3:PO-X」
こちらは要プロテインスキマー、水質チェックで添加量測定必要です
海水水槽の添加剤として有名で、添加量をしっかり守れば効果は大きいです!
ハードコーラルの成長&石灰藻を増やす「コーラリングロ」
こちらはハードコーラルの成長に欠かせないカルシウムの添加剤
しっかり添加していた頃は石灰藻も増殖してました!
ソフトコーラルのおやつ、マメスナの増殖にも!「マリンデラックス」
海水水槽で迷ったらコレ!といっても過言ではない液体フード
弱ったイソギンチャクもこれで持ち直したり、サンゴのポリプの開きも良くなったりする魔法のおやつ
こちらは気が向いたらあげてます!