海水比重計の交換頻度は?以外にズレる…定期的に交換しよう!

テトラハイドロメーターの更新!

海水水槽の必需品とも言える海水比重計

我が家では初めて立ち上げた時以来ずっとテトラの比重計を使用していましたが、ずぼらな性格なので比重を計った後にいちいち真水で洗うということをしていなかったのです…

そんなこんなでどんどん針の動きが怪しくなってきたんですよね(笑)

そろそろ交換の時期なのかな~?(使い方が悪いだけ…) と思ったので新しく購入してみました!

微妙に大きさが違う?マイナーチェンジなのか

ということで新しいテトラ比重計を開封して、古いものと並べてみました

右が古い方です、まぁ見ての通り汚いですね…

左の新品と比べると微妙に大きさが違いますね、接地面の部分が大きくなってたりメモリの位置も新品の方が下にある気がします

 流石に2年以上経つと若干の変更点があるみたいですね

とりあえず両方真水で洗った後に比重チェックをしていきます!  

古い方が高くなる?結構差が出た

というわけで二つの比重計で同じ海水を計ってみました!

その結果がこちらです!

上の写真と新・旧の配置が逆ですね(笑)

結果としては古い方の比重計が高い数値を出しています

両方の針には気泡が付着していないのは確認したので正確だとは思いますが…

古い方が高い数値っていうのは意外でしたね

まぁ今の時期は蒸発が激しいので、こちらの方が早めの足し水に繋がるんですが(´・ω・`)

数値の差としては個人的には結構あるんだな~と思いました

 

まぁ2年以上使った割には、という気もしますが(笑)

いかがだったでしょうか?

皆さんも比重計だけでなく、普段使っている物の見直しをするのもいいかもしれませんね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。