水槽の維持費って月間どれぐらいか把握してますか?簡単な計算方法を紹介
淡水・海水問わず、水槽をやっている人にとって悩ましいのが電気代…
しかし水槽だけでどれぐらい電気代が掛っているのか分からず、把握しきれていない人も多いのではないでしょうか?
今回は水槽の電気代をある程度把握するための簡単な計算方法を紹介していきます
電気代の計算方法「消費電力W(ワット)を確認しよう」
電気代を計算するためには水槽で使用している機械の消費電力を調べる必要があります
【「面倒だ!」って方はこの下のワットメーターの項目まで飛ばしてください】
例えば画像のスポットLEDライトを調べると【消費電力が14W】です
これを毎日8時間、1ヵ月(30日)使用している場合だと…
14W×8時間×30日=3360Wh=3.36KWh
という計算になります、KWhはWhを1000で割ったもので、電気料金の算出に使用される単位になります
このKWhに使用している電力会社の単価を掛けるとスポットLEDの1ヵ月の電気代が分かります
電力単価はメジャーどころであればおおよそ1KWh辺り25円程ですので
3.36KWh×25円=約84円
スポットLEDライトの1ヵ月の電気代は約84円ということが分かりますね
このような計算で水槽維持にかかる電気代を割り出すことができます
しかし照明と違ってヒーターやクーラーなどの自動温調機器は使用している時間を正確に把握することができないのです…
ですので正確な電気代を把握するためにはワットメーターの使用をお勧めします
コンセントに挿すだけで電気代が測定できるワットメーターがオススメ
面倒な計算や正確な電気代を測定したい方は市販のワットメーターを使いましょう
水槽機器で使っているタップコンセントの供給元につけるだけで正確な電気代が分かります
値段は2000円程ですが積算電力で1ヵ月の電気代が簡単にわかるのでおすすめです
水槽の電気代測定以外にも使えるので節電対策に1台あると捗りますよ